
カーゴパンツ【cargo pants】
カーゴとは「貨物」のことで、貨物船の乗務員が履くような丈夫な作業用パンツのこと。
左右の膝上部分に大型のアコーディオンポケット(マチがついて立体になったポケット)がついているのが特徴。アメリカ陸軍の空挺部隊にM-42・パラトルーパーパンツとして採用され、各国の軍隊でも戦闘用パンツとして取り入れられるようになっていった。
1951年にアメリカ陸軍で採用されたM-51が、ほぼ現在のカーゴパンツの現在のデザインの原型となっている。のちにワークパンツ、アウトドアカジュアルパンツとして定着していった。
左右の脇ポケット・左右の膝のマチポケット・後ろ左右のポケットの計6つのポケットがつくため、別名6(シックス)ポケットパンツとも呼ばれている。色展開は、カーキや紺色、濃いグリーン系・黒などの軍用服を思わせるものが多く、迷彩柄のアイテムも多い。カーゴパンツに似て、カーゴポケットや左脚にハンマーループ(金槌を吊るす環)がついているパンツはペインターパンツという。
リンク
リンク
-
バギーパンツ(baggy pants)
続きを見る
-
ガウチョパンツ【Gaucho pants】
続きを見る
-
アコーディオンポケット【accordion pocket】
続きを見る