PR アパレル・ファッション用語

エポーレット(肩章)【epaulet】

エポーレット(肩章)【epaulet】

アパレルデザインでエポーレットとは「肩章(けんしょう)」または「肩飾り」と訳されます。 トレンチコートやカジュアルなジャケットなどの肩部分に付けられたタブ上のパーツのことです。元々はフランス語で形を意味するエポール(epaule)に小さいを意味するエテ(ette)がついてエポレット(epaulette)となった。直訳すると小さな肩という意味。これが英語化してエポーレットと呼ばれるようになった。

アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント
▶▶▶クリーデンスに無料登録する

18世紀半から見られる軍服のデザインで、水筒や双眼鏡や銃のストラップなどの装備品が肩にかけたときに落ちないように固定するための役割をするものや、階級章をつけるための機能を持っていた。今でも警察官や自衛官の制服にもこのデザインの名残があり、負傷した人をエポーレットをつかんで引っ張ることもあるという。ファッションでもミリタリーをイメージしたシャツ・ジャケット・コートに使われるデザインとなっている。

ファッション用語一覧はコチラ

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-アパレル・ファッション用語
-, , , ,