
フライス
フライスとは、リブ編み、ゴム編み又は畦編みと同一の編み方。丸編みで編まれる場合に特にフライスと呼ばれていることが多い。平編みの表目と裏目がウェール(たて方向)に交互に配列された編み方となっており、平編みよりも横方向に特に伸びが大きいという特長を持っている。外観に筋が通ったようになり、あばら骨が並んでいるように見えることから「リブ」と呼ばれている。平編みと違い、表裏の区別はない。
主な用途はセーターや下着が多く、各種シャツやブルゾン等の袖口や裾ゴム、衿にも使われている。くつ下等にも使われている編み方である。

※アパレル素材を探すなら日本最大級の生地販売モール【テキスタイルモール】がおすすめ。素材ごとはもちろん、UVカットや接触冷感などの機能でも検索でき、また用途からおすすめの素材を探せます。また、シーズンごとに今注目が集まっている生地も分かるので、オリジナルアイテムを作りたい方。手作りで服や雑貨を作りたい方は、是非チェックしてみてください。
▶▶▶日本最大級の生地販売モール【テキスタイルモール】で素材を探す