
ガス糸【gassed yarn】
ガス糸【gassed yarn】とはガスの炎の中を高速度で通過させて、紡績した糸の表面の毛羽を焼くことで表面に滑らかさと光沢が出るようにした糸のこと。多いものは綿ガス糸で、その他にも絹紡糸・麻糸・梳毛糸などにも用いられる。糸表面の摩擦を抑えることができるので、機械での織りや編み物でのキズを防止して、均一な生地にしやすい。レース、ブロード、ポプリン、ボイル、クレープなどの織り糸や、ミシン糸、刺繍糸でもガス糸が用いられている。

こちらのお店では、個人向けにも豊富な服飾資材が揃ってますので、オススメです。
ボタンやファスナーの種類が豊富 服飾資材の999+1

2023/1/27
内コバステッチ
内コバステッチ 内コバステッチとは、内側の縫い代のみにコバステッチをかけて縫い代を留めて外側にはステッチを見せない縫製方法のこと。縫い方としては、片倒しにして縫い代をコバステッチで押さえたものと同じ状態。外側にステッチを見せるのをひかえたシンプルなデザインのもので、見返しやカフス・袖口・裾の始末などに使われることがある。 ただし縫い目が表に返ってこないようにするためには、あまり厚い生地でないことや、アイロンでしっかり押さえこんでもアタリが出ないような生地の方が向いている。 ▶▶▶アパレル業界の就職・転職で ...
ReadMore
2023/1/26
見返し(みかえし)
見返し(みかえし) 見返し(みかえし)とは、身頃の打ち合わせや明き部分の裏側を始末するためのパーツ。襟ぐりの裏や袖口裏、前合わせの裏などに用いられる。着用時に見えるか見えないか、微妙な部分ではあるが見返しを付けることで高級感や着心地にも影響してくる。 表と裏が別パーツになっている場合と、表生地から一体になって折り返した部分が見返しになる場合とがある。ジャケットの折り返り部分であるラペルは、見返しが表に折り返ったもの。 *アパレル業界の就職・転職で実績トップクラスのエージェント▶▶▶ 無料相談を受けるにはコ ...
ReadMore
2023/1/25
レースアップ【lace-up】
レースアップ【lace-up】 レースアップ【lace-up】とは、紐結びを意味するアパレル用語。靴をフィットさせるために紐で締めるためのデザインの他に、パイレーツシャツのように前明きを紐で留めるデザインなどで用いられる。デザインとしては少しクラシック・カントリー・民族調のアイテムに多い。製品としては紐がついていることでメンテナンスが少し気を使わなければならない。 *アパレル業界の就職・転職で実績トップクラスのエージェント▶▶▶ 無料相談を受けるにはコチラ 注意すべき点として、子供服では紐に関する事故がた ...
ReadMore
2023/1/23
フィンガーチップ・レングス【finger-tip length】
フィンガーチップ・レングス【finger-tip length】 フィンガーチップ・レングス【finger-tip length】とは、いわゆる「気をつけ」の姿勢で手を真っすぐに降ろしたときの指先までの長さのこと。テーラー用語としてジャケットの着丈を表現する名称の一つ。通常のジャケットと比べるとやや長め。手の長さを基準としたときの身頃丈の長さなので、個人によってバランスが異なってくる。 よくフィンガーチップ・レングスが採用されるアイテムとしてはスポーティなジャケット。ゴルフジャケットやサファリジャケット・ ...
ReadMore
2023/1/15
パッチワーク【patchwork】
パッチワーク【patchwork】 パッチワーク【patchwork】とは、パッチの「はぎ合わせ、継ぎ当て」という意味から、さまざまな色・柄・素材、または形状の違う布を継ぎ合わせて模様を作ることをいう。衣服を始め、敷物などのインテリアにも使われる。 パッチワークは全くの同じデザインで作ることが難しく、非常にオリジナリティを出しやすい。 *アパレル業界の就職・転職で実績トップクラスのエージェント▶▶▶ 無料相談を受けるにはコチラ
ReadMore