
半月台襟
半月台衿とは、台衿のついていない平衿や1枚衿のポロ衿に、衿腰となる部分に共生地や別生地を叩きつけるパーツのこと。他にも、三日月台衿や月腰といった、企業やデザイナーによって呼び方が異なる。
台衿なしの衿は、衿折れ部分がおおよその位置になっているので、縫製やアイロンの仕方によって、衿が折り返る位置が変わってくる。この半月台衿は衿折れ部分を補強することで、衿の折り返りを安定させることができます。内衿側、外衿側、両方に半月台衿を付けるかは、デザイナーやパタンナーの意図によって違ってきます。衿の折り返りを重視するならば、両側に半月台衿を取り付けて、切り替え部分で表裏を固定すると良い。また、別布を使って、デザインのアクセントとする様々なバリエーションがある。
アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント
▶▶▶クリーデンスに無料登録する