丸胴
丸胴とは、主にTシャツで脇線に縫い目が無く、胴回り・身頃パーツが筒状になったアイテムのこと。よくあるカットソー用のニット素材は丸編機で筒状に編まれた素材を切り開いて、幅をセットして紙管に巻き取って生地となっています。元々は筒状の素材なのです。大量生産されている肌着で使われていることが多い。
丸胴のメリット
- 生地を切り開き、巻取り等の手間を減らすことができる。
- 脇線の縫製が不要のため、工程を減らすことができる。
丸胴のデメリット
- サイズによって生地幅を変えなければならない。ロット数が増える。
- 生地幅の微妙な違いで裁断が難しい。
- デザイン製品が難しい
- 身頃は円柱状のみで、シェイプができない。
ビンテージカジュアルのアイテムとして企画する際に、丸胴の生地を要望されることが多い。しかし、生地幅にバラつきがあるため自動裁断機の使用も難しく、生地の折り目にクセシワや染筋がついていることがあるので、元の折れ線を脇線にくるように整え直して裁断しなければならない。現在のように大量生産が少ない状況では生産効率としては悪くなるケースが多い。