
メランジ・メランジュ【melange】
メランジ・メランジュ【melange】とは、「混ぜ合わす、混紡」という意味のフランス語からきており、アパレル用語としては2色以上の繊維を紡績してムラのようになった霜降り状の糸や、その糸で作られた杢調の織物やニットのこともいう。メランジュがフランス語でメランジは英語での呼び名。特に羊毛のトップ染でつくった霜降りのことで、本来は混紡糸を異色染めした霜降り糸のことはメランジとはいわなかったが、その定義はあいまいになってきている。生地名としてメランジュ・サージなどのように呼ばれることもある。

トップ染めについてはコチラ▼▼▼
-
トップ染め【top dyeing】
トップ染め【top dyeing】 トップ染め【top dyeing】とは、均整度が高い霜降りとも呼ばれる糸を作るための染め方。主にウールに使用されていた手法だが、現在ではコットンでもトップ染めが一部 ...
※アパレル素材を探すなら日本最大級の生地販売モール【テキスタイルモール】がおすすめ。素材ごとはもちろん、UVカットや接触冷感などの機能でも検索でき、また用途からおすすめの素材を探せます。また、シーズンごとに今注目が集まっている生地も分かるので、オリジナルアイテムを作りたい方。手作りで服や雑貨を作りたい方は、是非チェックしてみてください。
\\\\\\\\\\\\\\\ 日本最大級の生地販売モール ////////////////