
反染め【piece dyeing】
反染め【piece dyeing】とは、織物・ニット生地となった反物の状態で染めること。糸の状態で染めることを【先染め(さきぞめ)】と呼ぶことに対して、【後染め(あとぞめ)】と呼ぶこともある。元々は毛織物業界では反染め、綿・フィラメント業界では後染めということが多かった。理由としては羊毛で【先染め】のことは、糸で染める【糸染め】の他にも、【ばら毛染め】と【トップ染め】という手法があるため。反染めは基本的には染液に浸す【浸染】という方法が取られるため、基本的には無地の生地を生産する際にこの反染めを行うことになる。
※アパレル素材を探すなら日本最大級の生地販売モール【テキスタイルモール】がおすすめ。素材ごとはもちろん、UVカットや接触冷感などの機能でも検索でき、また用途からおすすめの素材を探せます。また、シーズンごとに今注目が集まっている生地も分かるので、オリジナルアイテムを作りたい方。手作りで服や雑貨を作りたい方は、是非チェックしてみてください。
\\\\\\\\\\\\\\\ 日本最大級の生地販売モール ////////////////