アパレル・ファッション用語

いってこい始末【piping】

シャツのいってこい始末の図解写真

いってこい始末【piping】

いってこい始末とは、アパレルメーカーや縫製工場で使われるカフス開き部分の簡易縫製始末の俗称。パイピングが進んで、同じ位置に戻ってくるようなイメージから「行って」「来い」始末と呼ばれるようになったと思われる。切り込み部分に構造的にパイピングの要領で縫製しているので、パイピング始末といっても良い。開き止まり位置は縫製した後は、立体になってしまうので、落ち着きを良くするために裏をつまんで留めている場合がある。

アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント
▶▶▶クリーデンスに無料登録する

ジャカードシャツのいってこい始末の図解写真

パターン

いってこい始末のパターンは、カフス部分は本カフスと同じ。袖には真っすぐな切り込みか、もしくは2mmから3mm巾の溝を付ける。しかし、そこまでの細かな裁断ができないため、実際の現場ではほぼ切り込みだけで使用される

縫製工程

いってこい始末の工程分析表

本カフスのように短冊パーツや剣ボロパーツがなく、裁断も簡易となる。パイピングの要領で縫製できるので、開き部分の工程は1工程、もしくは裏側を本縫いでつまむ2工程となり、本カフスに比べると非常に簡単となる。そのため縫製工賃も安く抑えられる。

ファッション用語一覧はコチラ

*関連用語

カフス【cuffs】

続きを見る

なみだ開き

続きを見る

ボタンドカフス【buttoned cuffs】

続きを見る

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-アパレル・ファッション用語
-, , , , , , ,