PR アパレル・ファッション用語

芯据え

芯据え

芯据えとはテーラードジャケットを仕立てる上で、ふらし芯である毛芯や増し芯を躾糸によって留める工程。固定するのではなく【据える】という言葉を使うのは、身頃と芯の間にはゆとりをもたせ、糸には柔軟性もあるため。接着芯のように貼り付けることとは全く異なります。

生産の際は場合、ダーツ縫い・ポケット作りの後に芯据えの工程となります。躾糸で留めつけていき、フルオーダーの場合は躾糸が付いた仮縫い状態で一度着用感をチェックして、仕立てていくこともあります。一着ずつ仕立てる高級テーラーの場合は場合は手作業で行うこともありますが、量産する工場の場合はハザシミシンや躾ミシンを使用して芯据えを行っている。縫製が完了すれば、最終仕上げの段階で表から見える躾糸は取り外してアイロン仕上げを行い一着のジャケットになっていきます。

アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント
▶▶▶クリーデンスに無料登録する

手で作業の場合も、ミシン作業の場合でも感覚的な熟練テクニックが必要な工程。ジャケットの形状や仕上がり具合に非常に影響が大きい。

ファッション用語一覧はコチラ

芯据えをする毛芯・肩パッド・裄綿についてはコチラ

毛芯

続きを見る

肩パッド【shoulder pad】

続きを見る

裄綿(ゆきわた)

続きを見る

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-アパレル・ファッション用語
-, , , ,