PR アパレル・ファッション用語

三本針ステッチ

三本針ステッチ表振りのアップ写真

三本針ステッチ

三本針ステッチとは、扁平縫いタイプの三本針・5本の糸を使用するミシンを使ったステッチのこと。地縫い・縫い代のカバリング・伏せ縫いなど様々な用途で使用される。3本が針糸、2本が表と裏の振り糸になる。伸縮性がよく、カットソー・スポーツウェアのステッチによく使われる。

糸調子を合わせるのが難しく、途中で糸目が飛んでしまうと解いて最初からやり直しになってしまうので、職人のテクニックが必要な工程になる。また見た目通りに引っかけには弱いので取り扱いには注意が必要。

アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント
▶▶▶クリーデンスに無料登録する

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-アパレル・ファッション用語
-, , , ,