スタイリング

30代男性が押さえておくべきメンズファッションのポイント

30代から押さえておくべきメンズファッションのポイント【清潔感と高級感】

30代の男性ってどういう印象でしょうか?

某企業が行った”男性が一番魅力的な年齢は?”というアンケートの結果では、多くの女性が30代と回答していることが分かりました。ズバリ20代の男性はまだまだ子供っぽくてヤンチャ。そして40代・50代の男性よりも、まだまだ若々しくて魅力的という印象でモテるっということなのです。

ですが、ただそれだけではカッコいい男性として見てもらえるわけではないでしょう。ここでは30代の男性がその年齢に合ったファッションスタイリングをするには、どのような点に気をつけたら良いのか?そして30代男性としてモテるファッションについて解説していきたいと思います。

30代男性が女性にモテると言われる訳

30代といえばビジネスでの経験も増えてスキルアップし、後輩もできてチームのまとめ役になっているかもしれません。キャリアアップして後輩からも頼られてくるような年齢であり、経済力も徐々に上がってきて仕事・プライベート共に充実してある程度の余裕も出てくる時期ではないでしょうか。

20代男性よりも30代男性のほうが結婚適齢期っと考える女性も多いようですね。そう、キャリアと経済力からくるちょうど良い落ち着きが出てくるのがだいたい30代の男性とイメージされているのです。

じゃあ、30代の男性のファッションの楽しみ方とは?

30代からのファッションの楽しみ方は、「こなれ感」「TPOによる使い分け」ではないでしょうか。

「30代なのに、なんだか子供っぽくって落ち着きがない。」「30代なのに、もうオジサンくさい。」っと思われないようなスタイルを心がけると、やっぱり仕事でもプライベートでも一目置かれてモテる男性になれるのではないでしょうか。シンプルだけど、素材やデザインにさりげないこだわりを感じるようなスタイルがおすすめ。そしてシーンによってしっかりと締めるところを締めて、遊んでいい部分には遊びを入れるといったメリハリをつけるのがポイントが高いです。

<<<<<初回パンツプレゼント あなたに合わせたお任せコーディネートが届く>>>>>

SPUスタイルアップ便

*ファッションコーディネートに自信のないあなたには必ず似合うと評判のメンズ専用コーディネイトサービスがおすすめ。デート、合コン、仕事、普段着、ビジネスカジュアルなど、圧倒的なコスパでシーンに合わせたファッションアイテムが届きます。定期便はいつでもスキップ可能で、あなた好みの使い方ができます。

30代メンズファッションのポイント

ポイント1 素材感

まずは、アイテムを選ぶときに押さえておきたいのが雰囲気の良い素材感です。

「雰囲気のいい素材?」っと少し曖昧な表現になってしまうのですが。少し品のある光沢感や、艶感のある見た目の良い素材、肌触りが滑らかな素材など様々です。アパレルの専門家だと「面(ツラ)の良い素材」なんて言い方をしています。逆に言うと、ラフさがない、薄っぺらくない、カジュアル過ぎない素材とも言えます。カジュアルやラフな素材でも高級なアイテムはあるので一概には言えないのですが、そのように見た目に高級感があって落ち着きのある素材が一番分かりやすいと思います。

ポイント2 色柄の選択

色数は多すぎないように、シンプルからスタートするのがおすすめ。色は一つのコーディネイトに3色くらいまでくらいがまとまりやすいです。落ちついたダークなグレー・ネイビー・ブラックなどのベーシックな色2色と、明るめの差し色を1色程度。色数の多さは、子供っぽさ、カジュアルさ、まとまらなさの原因となってしまいます。

本当は柄なしの無地が無難なのですが、オシャレな柄に挑戦したいなら、こちらも色数が少なく細かな柄の方がおすすめ。チェック・ボーダー・ストライプ・ドット・花柄等、柄は大きめなほど、カジュアルで子供っぽくなってしまいがちです。

メンズファッションのワンカラーコーデでもオシャレに見える方法

続きを見る

ポイント3  サイズ感

30代くらいからは、流行りのシルエットを追いかけるよりも、ベーシックに自分のジャストサイズに合わせるのが一番。特に最近はビッグシルエットが流行っていますが、あまりそういった10代20代のイメージが強い流行を追いかけるのは、30代くらいからは避けた方が落ち着きのあるファッションになります。

ポイント4 お手入れ

洗濯・アイロン

落ち着いたおしゃれなファッションを楽しむには、実はコレが一番大切です。買ったばかりはもちろんキレイなのでいいのですが、丁寧な洗濯とアイロンこそ、お気に入りのファッションを長く愛用する秘訣です。

洗濯後は叩いたりしてシワを伸ばしてからハンガーに掛けて乾かすということはよく耳にすると思いますが、個人的には「服の身頃部分や袖を筒状にして、空気を含ませるようにパタパタと揺らすようにはたく」のがシワがなるべく残らないようにするコツ。

そして、乾かしてハンガーに掛ける時は、ボタンを留めたりファスナーを締めておくと、本来の服の本来の形に近い状態で乾かすことができるので型崩れを防ぐことができます。保管の際も、同じようにしてハンガーに掛けておく方が長持ちします。


 スチーム量が36%アップしているPanasonicのスチームハンディアイロンは、手間なく時短で服をケアしたい人におすすめ。さっとスチームを掛けるだけでも、生地の繊維が整って艶がよくなるので、出かける前にさっと掛けてもいいですし、実は洗濯後の半乾きの時にシワをとってしまうと、アイロンがずっとラクになります。

汚れ・黄ばみ・色落ち

汚れ・黄ばみ・色落ちは、使っていくうちに起こってしまうので避けることはできません。洗濯で生地も傷んで薄くなったり、毛羽立って来たりします。ある程度で、お出かけ用に使える一軍ローテーションから、家や気安い友達と会う時用のに二軍に落としていって、無理になったら処分することです。30代のファッションは清潔が一番。不潔な印象を与えてしまう服はやめましょう。

チェック

プロスタイリストがスタイリングしたコーディネートを参考にオシャレを勉強しながらお気に入りの服をゲットできるのがDcollectionです。買おうと思っていたアイテムに、色んなパターンのスタイリングバリエーションが見れるので、自分の服と合わせたときの参考にもなるので、ファッションが苦手な人にもピッタリ。
▶▶▶プロのスタイリングを勉強しながらおしゃれな服を探す

面倒な人は宅配クリーニングにお手入れと保管を丸投げするのもオススメ

<<<<<初回パンツプレゼント あなたに合わせたお任せコーディネートが届く>>>>>

SPUスタイルアップ便

*ファッションコーディネートに自信のないあなたには必ず似合うと評判のメンズ専用コーディネイトサービスがおすすめ。デート、合コン、仕事、普段着、ビジネスカジュアルなど、圧倒的なコスパでシーンに合わせたファッションアイテムが届きます。定期便はいつでもスキップ可能で、あなた好みの使い方ができます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-スタイリング
-, , , , , , , , , , , , ,