【注意】縫製工場でフリクションペンはチャコペンとして使ってはいけない理由
数年前からPILOT社製のフリクションシリーズのペンをチャコの代わりに使うことで、アパレル製品にトラブルが起きています。フリクションシリーズといえば、書いたものをゴムのような部分でこすることで、摩擦熱によって消すことができるとても便利な筆記具で私も愛用しています。
60℃程度の温度で消えるという性質から、アパレル生産の仕上げで必ず行うアイロン工程で簡単に無色透明になります。しかしアパレル生産において、そのフリクションで印をつけた箇所に再び印が現れてしまうというトラブルが度々起こっています。
この記事では、フリクションペンをアパレル生産で使用してしまったことで実際に起こったトラブル事例をもとに、対処方法や実際に掛かったコスト、今後の危険性について詳しく解説していきます。
*アパレル業界の転職実績トップクラスのエージェント
▶▶▶ クリーデンスに無料登録して相談する
フリクションがアパレル生産現場で使われるようになったワケ
パイロット社のフリクションシリーズは2007年から発売され、2010年くらいからアパレル生産でのトラブルが起き始めました。熱で消えるなら、従来から使われているチャコよりも簡単に使えるということに目を付けた資材屋さんも縫製工場に対して売り込むケースがありました。
印をつけることで早く正確に縫製しやすくなるポケット位置や、できるだけ正確に縫い付けたい衿周りなどによく使われていました。アイロンの熱で無色透明になるため、仕上げアイロンをすれば印は一見してきれいになくなってしまいます。従来のチャコのように印の落とし忘れのトラブルがなくなると期待されていたようです。
フリクションによるトラブル発生の際の生産の流れ
初めて経験したのは日本国内の縫製工場にて生産したポロシャツにトラブルが発生。
生産そのものは滞りなく終わり、むしろ納期に対して非常に余裕を持った生産ができました。サンプルのチェックも完了して本生産分は物流倉庫に送りました。物流検品倉庫での抜き取り検品も問題なく、そして納期にあわせて出荷できるように万全の準備が完了していました。
その後、約2週間の間は指定納期まで倉庫で保管していただいてました。このトラブルは計5回、4箇所での別の人が行った検品は完全にすり抜けています。色が戻らない限りは、検品をしても見つけることが不可能なトラブルです。
トラブルは先方の倉庫に着荷した時に発覚してしまいました。内台衿にペンで書いたような線が浮き上がっているのが見つかったのです。生産したポロシャツは先方倉庫に出荷するまで約2週間、物流倉庫に保管していました。その期間の間にフリクションペンを使用した部分に印の跡が浮き上がってしまったのです。
PILOT社の公式ホームページではマイナス10℃前後で色の復元が開始し、マイナス20℃で完全に色が戻る特性があると説明されています。
しかし当時の製品の保管場所は大阪の倉庫だったので、マイナス10℃になっていたとは考えにくいです。PILOT社に問い合わせしたところ乾燥すること(湿度)も関係して色が戻ることがあるとのことで、色が戻る条件を明確にはできないそうです。
パイロット社のページでは-10℃から色が戻るって書いてる。
保管倉庫は大阪だったから、そこまで低温にはなってないはず・・・
実際に問い合わせると、乾燥も色が戻る原因なんだとか・・・
はっきりした条件が分からないから、やっぱり使わない方がいいね。
このトラブルが発覚した場合のポイント
このトラブルが発覚した場合、他にも対処を考えなければなりません。他の箇所に使用していないか?他の品番に使用していないか?などを想定すると、1品番に止まりません。また縫製工場側としては、他の取引先でも発覚する恐れがあることも考えなければならないでしょう。
このトラブルに関して問題なのは、アイロン仕上げで無色透明になってしまっているため、あらゆる検品・チェックを完全に素通りしてしまうことにあります。インクを落とす作業をしたとしても、【本当にインクが落ちたのか?】確認するのに非常に時間と手間が掛かってしまうことにあります。
実際に行ったフリクション使用トラブルの対処作業
フリクション使用箇所のチェック
コールドスプレーを製品全体に吹き付けて、何枚かで使用箇所を特定する(稀に例外箇所が出ることがある)
インク落としの作業
シミ抜き用のスプレー(サンドライ)が最も有効でした。 さらにコールドスプレーで確認
作業を進める前の注意
枚数が少なければ、上記の通り1枚を確認後に全数同じ作業を行う。
枚数が多い場合は10着くらい作業を試してチェックを行ってください。その上で、作業方法を確定してから残りを進めた方が良いです。
途中で作業を加えたり、2転3転してしまうと作業時間と労力が膨大になる可能性があります。
フリクションのトラブルは甘く見てはいけない理由
フリクションを使用することで起こるトラブルは今後も決して甘く見てはいけません。生地・染色・プリント・縫製等、様々なトラブルを経験した中でも、フリクションのトラブルは最も時間とコストの掛かるトラブルと言っても過言ではありません。
このトラブルは発覚することで非常に大きな損失に繋がってしまいます。私自身は生産管理としては日本生産で1度だけ、物流・検品倉庫会社に所属している時に約6000枚の中国生産のアイテムに対しての修正依頼に立ち会いました。
作業に掛かった時間と人員
- 作業依頼者立ち合いの元、作業内容を確定するまで3日
- 検品・物流倉庫にて10名体制で作業開始
- 10日後から近隣2社の検品工場に協力要請
- 最終作業完了から出荷まで20日
トラブル処理作業のコスト計算
参考
大阪の最低賃金約¥1000×8時間×10人×20日=¥1600000
2社の協力会社の作業 × 7日 = 約¥1400000
なんと、300万円以上のコストでした!
*実際は作業のためのコールドスプレーを数十本購入し、汚れ落としの溶剤、サンドライも数十本に登り、上記以上の請求金額となってしまったと聞いています。メーカーさんは海外工場からこのコストを回収出来なかったようです。
フリクションによる生産トラブルの予防策
フリクションによるアパレル製品のトラブルは時間も金額も大きくなる可能性があるので、防止するための手を打っておきましょう。
取引先工場への連絡の徹底
まずは取引先の工場へ連絡しておくこと。アパレル生産は分業も多いので、縫製工場から協力の裁断工場に仕事を出す可能性もあります。取引先のさらに下請け先まで連絡してもらうように通達しておく必要があります。
契約書の作成
大げさに感じるかもしれませんが、フリクションのトラブルはそこまで厄介な問題だと感じています。海外製品が日本に入ってきてからトラブルが発覚した場合、納期などの関係上で生産工場に戻すわけにもいかず、結局は日本で対処しなければならないケースが多いです。
そしてフリクションのトラブルは、莫大な労力とコストが掛かってしまうことが分かっています。そのためこの金額を海外工場から回収すること自体も困難となり、生産の打ち切りや工場との取引停止など、様々なケースが考えられます。できれば契約書、もしくは文書として残る通達は必要だと思います。
*この記事のコスト事例を参考として提示していただいても結構です。
今後、海外生産でフリクションのトラブルが起こりうる可能性
私が過去に携わった時には、国内・海外の全ての自社工場・協力工場に連絡して使用しないように文書にて通知しました。
しかし、数年後中国生産で起こり始めたということは、今後はさらに東南アジア生産でも起こる可能性が高いでしょう。温かい地域の工場ではフリクションを使用して、現地で販売するような商品を生産しているかもしれません。おそらくは南方の地域では発覚もせずに問題にもならないでしょう。いつかそういったローカル工場でも日本製の製品を作る可能性が出てくるでしょう。
防止策① 定期的な連絡
苦労したトラブルでも、時間が過ぎれば忘れてしまいます。また、工場現場で働く人も入れ替わっていくのでトラブルのことを知らない人が持ちこんでしまう可能性があります。そのため定期的な通達をするのが最も効果的です。
防止策② メーカーでのトラブルリスト作成
フリクションのトラブルは縫製工場で使用しないことで完全防ぐことができることです。トラブルとしては単純な事例ですので、そういったことを最低限マニュアル化しておくことは可能ではないでしょうか。
フリクションのトラブルは一度起これば、しばらく起こらなくて忘れた頃に定期的に起こっています。これは工場現場での人員が新しくなっていくことや、アパレルメーカー内でもトラブルのことを知らない世代が入ってきて対処が抜けてしまうのではないでしょうか。知らない世代に対処を求めるのは非常に酷なものです。トラブルのリストを作っておけば新入社員とも共有が可能になります。
*アパレル業界の転職実績トップクラスのエージェント
▶▶▶ クリーデンスに無料登録して相談する
メモ
フリクションペンはお土産としても非常に人気だったようで、ベトナム人の実習生が帰国する際には大量にお土産として持って帰りました。私はこのトラブルを経験済みだったので、帰国する実習生たちに「このペンは熱で消えたように見えるけど、冷えたら浮き出てくるから、服に印するのは絶対にダメですよ!!」っと説明しました。
ですが、彼女たちが完全に私の言ったことを理解してくれたのか、彼女たちが理解してくれてもお土産として渡した人たちに説明できるのかと考えると、今後現地の縫製工場で使用される可能性を否定することができません。
このペンは熱で消えたように見えるけど、冷えたら出てくるから
服に使ってはいけませんよ!!!
・・・は、はいっ所長!!
・・・(本当に分かったのかな?・・・超不安だ・・・(^_^;))
アパレル生産工場でフリクションを禁止することの周知について
ネット上のブログでは、このフリクションがチャコ代わりとして非常に便利だという紹介されているのを見かけました。確かに個人でのクラフトや限られた人数のお客様用に丁寧に作っていれば、大きな問題にはならないかもしれません。個人で作っていれば、使用した箇所も把握できます、ペンの特性も十分に理解して使用できます。
しかし工場のプロダクトとしては、全員がそのペンによって起こりうるトラブルを十分把握できるとは思えませんし、印の位置がずれて縫製で隠し切れない可能性も高いです。どの製品も出荷される前には必ずアイロンされるので、たとえそのペンを使っていても検品では気が付くことは不可能です。そして何より危険なことは、1枚の発覚がその商品全てのチェックの必要に繋がったり、全数の返品にさえ繋がる恐れがあるからです。
私の結論は、フリクションはチャコとしては使用しないこと!!ということです。このトラブルが起こらないように願うばかりです。
注意
フリクションシリーズは、アパレル生産のプロダクトレベルではチャコとして使用しないこと!!
アパレルの生産トラブルを防ぐため【拡散希望】
海外で大量に生産されたアパレル製品にトラブルが起こってしまったとき、多くの場合はシップバックするような時間がなく、国内の物流・検品倉庫や工場に作業協力をお願いすることになってしまう事例が多いです。しかし、このトラブルは対処に非常に時間がかかるので、コストとしてもかなり大きな額になってしまうことは間違いありません。さらに日本円で高額になるこのコストを、海外の工場がきちんと支払ってくれるとも限りません。アパレル業界自体に非常に悪影響のあるトラブルですので、特に周知して防止していただきたいと思います。
/// 転職登録・相談は無料///
※無料でアパレル業界の転職を目指すなら、ファッション・アパレル業界専門の転職支援サービスのクリーデンスがおすすめ。人気の有名ブランドを含む3400社以上の企業から、あなたに合った求人を探して無料で転職サポートしてくれます。
▶▶▶ 無料でクリーデンスの転職支援サポートに登録する
///// アパレル生産未経験者でも分かるファッション生産の解説本Kindleにて販売中 /////
Kindle Unlimitedなら1ヶ月間
無料でお試し購読できます