- HOME >
- ni-no
ni-no
長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング 頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!
2024/1/12 アパレルデザイン, ファッションデザイン, ファッション用語, アパレル用語
アルスターコート【ulster coat】 アルスターコートはアルスターカラーと呼ばれる独特の襟のデザインを特徴としたダブルブレストのコート。共生地のベルトが付いていて、着丈が長いのも特徴的なデザイン ...
【図解付き】アパレル生産が細かく分業化していく理由とは アパレル生産は大規模な工場での生産から小規模の工場へと、さらに裁断・縫製・仕上げなどもそれぞれが別の工場で請け負うといった分業の形態が増えていま ...
2023/11/6 アパレル用語
アラスカンコート【Alaskan coat】 アラスカンコート【Alaskan coat】とは、元々はアラスカ産のオットセイの毛皮(シールススキン)で作られた非常に防寒性の高いコート。また、その毛皮に ...
菊穴(きくあな) 菊穴(きくあな)とは、帽子などに見られる刺繍のような穴かがりデザインのこと。野球帽などで頭部の熱や湿気を逃がすようなベンチレーションとしての機能がある。また、実は帽子に空気の通りにく ...
2023/10/27
レギンス【leggings】 レギンス【leggings】とは、もともとは乳幼児が冬に用いる足先まですっぽりと包み込む形になったニット製のパンツのこと。デザインとしては、足の指先まですっぽりと覆うよう ...
2023/10/18 アパレル用語
斜行(しゃこう) 斜行とは、生地の縦目と緯目が斜めに歪んでしまっている生地の状態のこと。洗濯後に斜行が酷くなり、洋服そのものが捻じれてしまう場合は、不良品として扱われてしまう場合がありますが、生地の柔 ...
前下がり 前下がりとは、肩のポイントであるネックポイントと首繰り前中心の最もカーブが下がったポイントまでの高さのこと。前下がりが大きいとカーブが大きくなり、大きくなるほどU字になっていき、前下がりが小 ...
天巾 天巾(てんはば)とは、服を衣服を平面に置いたときに左右のネックポイント(肩線と首の付け根が当たるポイント)の距離。人のカラダを立体的に計測するというよりは、二次元パターンを引くときにセンターフロ ...
アップリケ【applique】 アップリケとは、本来はフランス語で「貼る」「当てる」ということを意味しており、ファッションにおいては布地の上に、さまざまな形に切り抜いた布や革の小片を貼り付けたり縫い付 ...
放反(ほうたん) 放反とは反物として、紙管に巻かれている生地を裁断前にバラして生地を緩めることです。 アパレル製品に使用される生地は一般的に30m~50mほどを紙管に巻きつけた状態で出荷します。これは ...