ボルダリングの楽しさが分かるオススメのマンガ5選【2020版】
残念ながら東京オリンピックは1年延期となってしまいました。初のオリンピック競技となっていたスポーツクライミングが注目され、ボルダリングジムもあちこちにできていたところだったので、コロナの影響が残念で仕方ありません。それでも、心身を鍛える趣味として注目を集めているスポーツクライミングはマンガやアニメとなってどんどん身近になってきています。そこで、ボルダリングをすでにやっている方にも、これから挑戦したい方にも、気軽に自宅でも楽しめるようにクライミング・登山をストーリーにしたおすすめ漫画をご紹介していきたいと思います。
目次
ゆるーい青春ボルダリングマンガ【のぼる小寺さん】
【のぼる小寺さん】は壁を見ると登りたくてウズウズしてしまう小寺さんの日常を観察している高校生の目線で描かれた全4巻の青春ショートストーリー。小寺さんはボルダリングが得意で、とっても可愛い普通の女の子。 ガツガツ登るという熱さではなく、内に秘めた想いがあり、ただただ好きなボルダリングに熱中している高校生の日常に、ついつい読み進めてしまいます。
2020年7月3日には映画が公開される予定になっています。ボルダリングが身近になってきているのが実感できる超導入マンガです。
【のぼる小寺さん】映画公式サイトはコチラから2021年5月現在、公式サイトは閉鎖されています。
挫折から這い上がる青春ボルダリングマンガ【フリクションガール】
【フリクションガール】はヤングチャンピオン(秋田書店)で連載中の青春ボルダリングマンガ。音楽受験に失敗した女子高生の宇治原うらが校舎をよじ登っていたギャオこと石鎚かおると出会って、クライミングにハマっていくという少年漫画チックな展開。著者がnogaさんと言う方でクライマーでもある方で、ボルダリングの楽しさも難しさも丁寧に描いていて、ボルダリングをすでにやっている人にも、「初心者の時こうだったなー。」って思い起こすこともあります。体の動きや、体重移動、重心のかけ方など、繊細な部分も伝わってくるマンガです。
五輪出場を目指すスポーツクライミングマンガ【壁ドン!】
【壁ドン!】ガリガリに痩せていて、は中学時代空気みたいに目立たない存在感だった高校生の大野会心(かいしん)が高校入学初日、誤って転落死しかけたところを同級生の夏目登姫(とき)に救われた。その登姫は世界が注目する天才ボルダリング少女で、クライマーとしては痩せ型の体型が羨ましいと褒められる。壁を登った先にいる新しい自分に出会うためにクライミングをしているという登姫の言葉をきっかけにスポーツクライミング部に入部。目指すは大きく五輪出場! 最下位からの人生大逆転の壁を越えることを目指す。
登山とクライミングの両方が楽しくなる【ヤマノススメ】
【ヤマノススメ】月刊漫画雑誌「コミックアース・スター」は2011年9月から連載している登山やクライミングをテーマにしている人気漫画。単行本は2020年1月10日に18巻が発売され現在も連載中。アニメが2018年に第3期まで公開されている人気アニメとなっています。ストーリーは、インドア趣味で高所恐怖症のあおいが、高校入学を機に再会した幼なじみのひなたに振り回されながらも、登山やアウトドア活動を経験してだんだんと登山の楽しさに目覚めていく。目標の「富士山登頂」に向けて体力づくりや、新たなアウトドア活動への挑戦に積極的になっていくあおいの成長を中心に、登山やクライミングを楽しむ中高生山ガールたちを描いた青春ストーリーです。登山やクライミングが好きな方にオススメな作品になっています。
山岳登山マンガの王道 【岳】
【岳】は世界の名峰若くして登頂し、アメリカで山岳救助経験を積んだ主人公の島崎三歩は日本の北アルプスで山岳救助ボランティアとして活動をしていた。そこに、椎名久美が長野県警山岳遭難救助隊の新人としてやって来た。実際の現場では遭難者の命を救うことが出来ずに自信を失っていく。そのような厳しい環境にありながらも、なぜ人は山に登るのか、救助を続けるのかを問い続け、様々な現場を経験することで、他の隊員と共に山岳救助のプロとして成長していくストーリー。登山の素晴らしさとそれに伴う危険や責任にも焦点を当てている。主な舞台は北アルプスで最も人気であるとされる、穂高岳・槍ヶ岳の周辺、長野県松本市を中心に話が進む。小栗旬さん主演で映画化もされた。
コミックシーモアなら、無料で一部マンガを試し読みできます。是非、試しに読んでみて下さい。
まとめ
ボルダリングジムもようやく再開し始めてますが、まだまだ新規で行くには気がひけるかも。それなら、ボルダリングや登山マンガで今の内に気分を盛り上げておきましょう。自分の壁を越えたいって思ったら、ボルダリングジムへGO!!
ボルダリング体験をお得にするには 続きを見る
ボルダリングをお得に始めるには アソビューでチケット購入【朗報】
ボルダリングの楽しさを7つの要素で解説 続きを見る
【趣味が欲しい人必見】ボルダリングが楽しいと思う7つの要素