【シニアOK】ボルダリングに挑戦できる年齢の限界はどれくらい?
スポーツを趣味にしている場合、年齢と共に体力も筋力も低下してしまうのが悩みの一つです。最近注目されているボルダリングも、確かに筋力も必要です。興味はあるのだけれど、やっぱり若い人が多いのかな?今の年齢でもできるのかな?なんて考えてしまっている方。実はボルダリングに挑戦している年齢は、男女問わず非常に幅広いのです。小学生くらいのお子さんから、40代・50代・60代くらいの方まで、ボルダリングジムに通っている方は沢山おられ、生涯スポーツとしても楽しむことができるのです。ココからは何故ボルダリングは年齢問わず、シニア層まで一緒に楽しめるのかを解説していきます。
目次
なぜ、ボルダリングは生涯スポーツとして楽しめるのか?
ボルダリングの適齢期
ボルダリングは競技の普及としては、ようやくオリンピックの競技となったこともあって、若い世代の20代~30代が中心であることは間違いありません。筋力や体力ももちろん若い方が有利です。若い年齢で始めるに越したことはありませんが、30代後半以降に始めたとしてもまだまだ筋肉をつけることは可能です。最初はかなりの筋肉痛になりますが、それは普段使っていない筋肉を使用するからです。必ず、筋肉が慣れてきますので、始める年齢は関係なく楽しむことができます。
ボルダリングは自分との闘い
競技で合っても、趣味として楽しむボルダリングであっても、基本的には自分との戦いの要素が非常に強いのがボルダリングです。最初はもちろん初級レベルから順にクリアしていくわけです。自分がどれくらいの課題をクリアしたいのか、目標を持っているとは思いますが、何度失敗しても良いですし、もちろん苦手な課題を諦めて、別の課題に挑戦してもいいのです。つまり、非常に自分のペースで自分らしく自由に楽しめるスポーツなのです。例え、年齢が50代以上からであっても、自分で課題を決めて、自分のなりに挑戦して、達成感を楽しむ。それがボルダリングが年齢問わず楽しめる部分です。(実際、私が通っているジムにも50代後半の方が通っています。)
ボルダリングが子供の習い事にもおすすめな理由はコチラ 子供の習い事に最適 頭と体を鍛えるボルダリングがおススメな理由 お子さんには、優しく健やかに成長していってもらいたいですよね。親御さんとしては色んな思いがあると思いますが、子供のための習い事には、おお ... 続きを見る
子供の習い事に最適 頭と体を鍛えるボルダリングがおススメな理由
油断は禁物、課題を選んで楽しくボルダリング
ボルダリングの楽しみ方は人それぞれですが、ご自身の年齢が心配なら無理をしない楽しみ方をされるのがいいでしょう。ボルダリングはグレードが上がっていくと、非常に緊張感があり、気を抜くと怪我をしてしまうスポーツです。自分の力を自分でちゃんと認識して、課題に挑戦しましょう。年齢で筋肉が衰えるのは、致し方ありません。自身ののルールを決めて、自分なりの達成をすることで健康的に楽しむことができます。
ボルダリングの課題は無限
年齢によって筋肉が衰えて、高いグレードの課題がクリアできなくなっても、ボルダリングの課題は無限にあります。ボルダリングジムでは、定期的に課題を作り替えます。そうすると、同じグレードでもなかなかクリアできない課題が出てきたり、今までよりも楽にクリアできたり、常に新鮮な発見があるものです。ボルダリングに関しては、同じ課題でもクリアの仕方は人それぞれですし、課題もどんどん新しく作られます。地道に同じ動きをするトレーニングとは違い、ゲーム性が非常に高いので飽きがこないというのも魅力なのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一見して筋肉があって、スリムな若い人しか楽しめないようなイメージのあるボルダリングですが、非常に自分なりの自由な楽しみ方ができます。さらにボルダリングは体力で他人と勝負する競技でもないので、年齢に関係なく楽しめる生涯スポーツと言えるのです。是非、年齢に関係なく思い立ったときにボルダリングに挑戦してみて下さい。
お得にボルダリング体験をするならコチラ ボルダリングをお得に始めるには アソビューでチケット購入【朗報】 ボルダリングに興味はあるけど、できるかどうか不安と思っている方は、できるだけお得な料金で試してみたいものですよね。アソビ ... 続きを見る
ボルダリングをお得に始めるには アソビューでチケット購入【朗報】
コスト面など、ボルダリングがおすすめな理由はコチラ 趣味がない人にジムに行くよりボルダリングがおすすめな理由【実感】 「趣味がないから、何かやりたいんだよね。最近ボルダリングジム見かけること多いけど、どうなんだろう?」 「健康のことも考え ... 続きを見る
趣味がない人にジムに行くよりボルダリングがおすすめな理由【実感】