PR ボルダリング ボルダリングの楽しみ方

【趣味がない人】スポーツジムよりボルダリングをおすすめする理由

【趣味がない人】スポーツジムよりボルダリングをおすすめする理由

最近の健康ブームでスポーツして体を動かした方がいいとは、みんな思ってますよね。

【忙しい】【時間がない】【お金がない】いままでこんな3つの理由で動き出せなかった。そんな人にはオリンピック競技にもなったことで注目されてますますジムが増えているボルダリングがオススメです。なぜスポーツジムやランニングが3日坊主だった僕が、5年以上ボルダリングを継続できているのか?なぜついつい通ってしまうのか?その理由を解説していきます。いつの間にか筋トレにもダイエットにも繋がっているので、是非コレを読んでボルダリングジムに行ってみて欲しいと思います。

こんな人におすすめ

  • 手軽にできるスポーツの趣味がほしい
  • 健康のために運動はしたいけど、ジムは辛くて挫折したことがある
  • 最初は、時間もコストもあまりかけたくない

▶▶▶ジムが開発した飲みたくなるプロテインはコチラ

ボルダリングってどんなスポーツ?

ボルダリングを簡単に解説すると、岩に似せたホールドという突起を壁につけて課題を作り、スタートからゴールまで何回でクリアできるかを競うスポーツです。ボルダリングはロープも使用しないで4mくらいの比較的低い壁を登るので、小規模の室内でも楽しめるのでここ最近はジムも多くなってきています。まずは週一回ボルダリングジムに通うことを目標にするのがおすすめです。

ボルダリングのポイント

  • ロープは使わない
  • 4~5mの壁を登る
  • 室内の壁でも楽しめる

おすすめポイント1.コスパが良いから始めやすい

ボルダリングをおすすめするポイントは何といってもコストが安くて始めやすいということ。専用の道具はシューズとチョーク・チョークバッグくらいです。しかも最初は全てレンタルができるので、運動ができる服装さえあれば、手ぶらでジムに行って始めることもできます。

クマ氏

ボルダリングって初めてだとどれくらいの時間やるの?

初心者の人だと1時間半とか2時間くらいかな?

タケロー
クマ氏

それって短くない?

初心者の人はそれくらいで、腕がパンパン!次の日、エライことになるよ

タケロー

ボルダリングの利用形態は様々ですが、1時間半~2時間であれば¥2000~¥2500くらいとイメージしてください。ただし、ボルダリングはあまり時間に縛られないのが特徴です。多くのボルダリングジムが、¥2000前後で一日中出入り自由という形態が多いです。

ボルダリングは、じっくり休憩しながらトライしないとすぐに筋肉が疲労して登れなくなってしまいます。ゆっくり長く楽しむほどコスパ良くボルダリングを楽しむことができるというわけです。

ポイント

初めての人のために、靴やチョークのレンタルと数回のパックになったお得なスタートプランキャンペーンが用意されていることもあります。まず自分に合うのか試したいという方は、ジムのプランをチェックしてみましょう。

▶▶▶近くのボルダリングジムを探す

ボルダリング1回のトライは30秒から1分程度です。ですが、そうそう何度も続けて登り続けることもできません。慣れている人ほど、しっかりと休憩を取りながらゆったり楽しんでます。

初めての場合、ついつい時間いっぱい頑張ってしまいがちです。ですが無理をすると慣れない筋肉を使って、次の日にとんでもない筋肉痛になる場合があります。個人的にはいきなり無理をすると続かない恐れがあるので、ほどほどに慣れていくことがオススメ。僕は平日の晩に通ってますが、1時間半をみっちり登るのもなかなか大変です。初心者で1日がんばって利用するのは相当根性が必要です。そして次の日の筋肉痛には、相当の覚悟をしておいてください。

ポイント

  • 平日の晩、仕事帰りに通おうかと考えている方は、1時間半か2時間が目安
  • ナイトパック等を設定しているジムで¥1500~¥2000
  • 土日祝のお休みに通う方はもっとお得です。1日中出入り自由で¥2000~¥3000くらいが目安

ポイント

本格的にハマったら、ジムの通い放題パスを購入するのがおすすめ。会社帰りの1時間くらいでも、ほぼ毎日のようにジムで少しだけでも登って家に帰る常連さんも多いです。そういう人は本当にレベルアップも、体の引き締まり方もめっちゃ早くなります。

ボルダリングのおおよその初回費用

初回費用の目安

  • 会員登録費 = ¥1000~1500
  • 施設利用料 = ¥2000~2500(約2~3時間)
  • レンタル代 = ¥500~700(シューズとチョーク)

必要な道具が少なくて済むのもコスパの良いところです。最初の内はクツとチョークはレンタルで十分。合わせて¥500くらいで貸してもらえます。但し、靴下はレンタルではなく購入になってしまう可能性があるので、替えを持って行った方が良いです。ウェアはユニクロのTシャツ短パンでも大丈夫ですが、膝をぶつけたりするので、スパッツを履いたり、ロング丈でも7分丈のパンツでもOKです。会員登録は、初回のみで約¥1000前後が目安になります。

しかし、厚手のジャージより少しストレッチの効いた薄手の布帛素材のクライミングパンツの方が膝を高く上げる際には、軽くて生地がすべすべしている方が膝に引っかからないので動きやすいと感じます。初心者の間は動きやすいと感じる格好で、擦れて破れても良い服であればこだわる必要はありません。わざわざ買わなくても、お手持ちの服で問題ないでしょう。

週1回通った場合のシミュレーション

ボルダリングのコスト

  • 月に4回の場合 ¥2000×4=¥8000  6ヶ月:¥8000×6=¥48000
  • ボルダリングシューズ=¥15000~¥25000
  • チョーク+チョークバッグ=¥2000~¥3000

*半年の合計コストは、かかったとしても約¥70000までといったところが目安です。最初は道具はレンタルで十分ですので、初期費用を抑えて楽しみたいという方なら、半年で¥50000くらいではないでしょうか。多くのボルダリングジムが通い放題のプランもありますが、週に2回くらい通えそうな目途があれば買ったらいいと思います。家の近くのジムだと通いやすいですね。

もう少しコストを抑えたい場合は、隔週から始めてもボルダリングは十分楽しめて筋肉もついてきます。自身の時間とコストに合わせて調整してください。

スポーツジムとの比較

スポーツジムのコスト

  • 月額会費 ¥7500×6ヶ月=¥45000
  • セキュリティキー登録 =¥5500

*はやりの24時間空いているスポーツジムのコストも6ヶ月で約¥50000とあまり変わりません。通い放題というメリットはありますし、週に2回以上通うならばボルダリングジムよりもコスパはいいと思います。ですが、24時間いつでも行けるというジムで、3ヶ月定期的に通ったという人はなかなか見かけません。

結局コストはどっちがいいの?

コスト面では通い放題のスポーツジムに行った方が、お得に感じるかもしれません。ボルダリングの場合は、始めたての時は隔週に1回くらいでも楽しめますし、その都度1回¥2000程度の料金です。しかし、スポーツジムは行かなくても固定の料金が掛かるのがポイントです。筋トレでモチベーションを維持できる人はスポーツジムに行って、やっぱり筋トレ苦手だと感じる人はボルダリングの方がおすすめです

ポイント

  • 鍛えることにモチベーションを感じるならスポーツジムがおすすめ
  • スポーツを楽しみながら鍛えたい人はボルダリングがおすすめ

近くのボルダリングジムを探したいならコチラからチェックしてみてください

おすすめポイント2  小さな成功体験がたくさん味わえる

ボルダリングの壁とホールドの写真
初級・中級・上級などレベルに合わせてコースが作られていて、同じ色の同じ番号のテープが付いているホールドを辿っていきます。

初心者用から上級者用までたくさん課題が用意されていて、月毎に入れ替わる課題もあります。課題は無限にあるので、自分なりのペースでクリアしていくことが出来て飽きることもありません。ゴールをつかんだ時の達成感はかなり嬉しいです。また、その日にクリアできないというコースが必ず残りますので、次にこれをクリアしてやろうという動機づけができます。次に行ってクリアした時の達成感を繰り返し味わうことができるので、僕は通い続けているわけです。そして続けることで、確実に筋力や体幹が鍛えられて、必ず上達します。「継続は力なり」ということを僕も実感できています。

ポイント

僕はジム通いが自分に向いていないと感じました。体を鍛えるとか、ダイエットするという理由の場合、ゴールがとても曖昧になってしまったからです。どれだけ鍛えたいという具体的な目標もなかったですし、ダイエットとしての目標では目標体重をクリアしたら続ける理由がなくなってしまいした。そもそもトレーニングはキツイし辛いので行きたくなかったのです。頑張って行かないといけないことは継続できないですが、楽しくて達成感のあるものなら、続けることの方が当たり前になります。

ボルダリングの成功体験が精神的にも良いと研究されています

おすすめポイント3  体だけでなく頭も使ってスッキリ

皆さんはボルダリングに重要なのは筋肉だと思っている方が多いですが、実はアイデアとか発想力が一番大事です。ホールドの掴み方・足の位置・体重の掛け方、ほんの僅かな違いで、さっきまで登れなかった課題がスッと登れるようになります。そんな【目からウロコ】のような経験が何度もあります。ジムのスタッフさんや常連さんのムーブを見ていても、思いがけないテクニックを見ることがありますので、注意深く他の人のアイデアも見てみると面白いです。

ボルダリングで頭を使うポイント

  • 登れないなら、登りやすい方法を考える
  • 体格・筋力・柔軟性の違いでも登り方は様々
  • 人のテクニック・発想はどんどん参考にしよう

おすすめポイント4. 室内でゆったり快適

ボルダリングはとにかく、室内内でゆるゆるとした雰囲気で快適に楽しめるのもオススメ。暑さ・寒さ・天気にも左右されません。汗だくにもなりませんし、泥だらけになることもありません。「今日は寒いしやめとこう」なんてことを思うことがないので、継続しやすいのもポイント。家の近くにジムがあればさらに気軽に続けることができますね。デメリットといえば、服が滑り止めのチョークで汚れてしまうくらいですが、洗濯でスッキリ落ちる汚れなので問題ないです。

*疲れたら休憩して、本を読んだりしていてもOK

ボルダリングに挫けないためのポイント

最初は常連さんが多いと、ちょっと気まずいなんてこともあります。また、女性や子供に負けてヘコむことも沢山ありました。全ては慣れで解決できますし、常連さんも含めてみんな通ってきている道なので気にしないでください。ぶっちゃけ今でも女性・子供のほうがスイスイ登っているのを横目で見ていることも沢山あります。結局のところ、ボルダリングは自分との戦いで達成感も自己満足だということが分かってきます。それぞれ体型も能力も違えば、登り方がそれぞれ全く違います。背が高くて、手足が長ければ必ずしも有利というわけでもありません。通っていくうちに、楽しみ方が本当に人それぞれだということが最も魅力があるスポーツだということが段々分かってきます。まずは、思い切って一度体験してみてください。

ポイント

  • 一回目に行った次の日は、腕が千切れそうなほど痛い
  • 上級者が登ってるのが簡単そうに見えるが、実際やってみるとめっちゃムズイ
  • 力のなさそうな女の子や子供がスイスイ登ったりするのが、悔しくて凹む・・・
  • 人前のトライが恥ずかしい
  • 自分より上手い人に「ガンバ!」って言いにくい
  • グータッチに中々入れない

知っておけば安心のボルダリング初心者あるある

結論 趣味:ボルダリングがおすすめな理由

ポイント

  • コスパが良いので始めやすくて、続けやすい
  • 継続が確実に力になって、ゴールした時の快感を何度も味わえる
  • 自分のペースでやりたい人、がっつり鍛えたい人のどちらでもオーケー
  • エアコンの効いた快適な室内でできる

僕はフットサルやスノーボード、ゴルフなど結構たくさんのスポーツを趣味としてやってきました。ですがその中でもボルダリングは今まで筋トレやダイエットが続かなかった僕が、楽しみながら3年以上継続できているオススメの趣味です。楽しくて通っているうちに筋肉が鍛えられて、体幹も鍛えられて、痩せやすい体になっていく。ここまで続けやすくてメリットがある趣味ってないんじゃないかと思います。アイデアや発想の部分も鍛えられて、子供の習い事や社会人にとってもいいのではないかと思います。是非まずは一度挑戦してみてください。

///// まずは近くで探してみよう! 全国のボルダリングジム紹介 /////

近くのボルダリングジムを探す

初心者が知っておきたいボルダリング用語

ボルダリングを週一で続けるコツ

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-ボルダリング, ボルダリングの楽しみ方
-, , , , , , , , , , , , , ,