PC苦手の文系でも分かるWordPressの始め方
ブログでも企業のウェブサイトにもよく使われているCMS(Content Manegement System )のWordPressの使い方を初心者の方にも分かりやすく説明させていただきたいと思います。手軽にサイトを構築できブログ更新も手軽にできるということで、以前勤めていた会社のウェブサイトもこのWordpressで構築しました。マニュアルもたくさんサイトに載っていたのですが、それでも私のような初心者にはまだ解りにくい部分も多いと感じました。専門用語はできるだけ使用しないで、解説を加えながら進めたいと思います。
初心者向けのレンタルサーバーに関してはコチラから WordPressを使うには。初心者向きレンタルサーバーはどこが良い? WordPressでサイトを作成していくには、基本はサーバー上に作っていく方が良いと思います。ローカル(自分のPC)にサーバー環 ... 続きを見る
WordPressを使うには。初心者向きレンタルサーバーはどこ?
WordPressって何?
先ほど出てきたCMS(Content Manegement System )のことなのです。簡単には元々ブログを運営するためのソフトだったのですが、非常に便利なために企業のウェブサイトにも使われるようになっていき、なんと世界中のウェブサイトの33%がこのWordPressで作られているというデータもあります。ウェブ上で公開されているオープンソース(無料で使えるソフト)ということもあって、世界中の様々な人が関わって機能を追加したり、多くのテーマ(機能やデザインのテンプレートのようなもの)やプラグイン(追加機能ソフト)が開発されています。
ここではレンタルサーバーを申し込んでいただいてから、インストール後に構築するところから始めたいと思います。使用者の多いエックスサーバーや安さで選ぶならロリポップやさくらインターネットなどを選ばれれば問題ないと思います。どのサーバーもWordpressをインストールすることが簡単になっています。
まずはWordpressのログイン画面です。サーバーに登録したメールアドレスを入力して、設定したパスワードを入力してからログインします。では、早速始めていきましょう。
ログインすると上のような画面が出てきます。左側に並んでいるメニューでサイトをカスタマイズしていきます。ここからは最初にサイトを構築するための設定作業に入っていきます。WordPressにはテーマという大まかなレイアウト等が出来上がったテンプレートのようなものを使用します。もともとWordpressをインストールした時に入っている無料のテーマから、ページレイアウトやSNSとの連動にも便利な様々な機能がついた有料のテーマまで数多く存在します。
テーマを決める・テーマを有効化する
メニューの外観からテーマを選択します。Twenty FifteenやTwenty Sixteen等は、もともと入っているテーマでその年ごとに作られていたテーマです。無料で簡単に扱うことができます。テーマの上にカーソルを合わせて有効化ボタンを押すと、そのテーマが適用されます。左上の🏠マーク部分を押すと、すぐにどんな形式のページになっているか確認できます。
テーマを探す
また、上の新規追加ボタンからテーマを探してインストールすることもできます。たくさんあるのですが、正直どれを選んだらいいか分かりませんよね?無料で企業サイトを簡単に作りたいならTwenty Seventeenのように大きな写真がサイトにインパクトを持たせてくれるものや、Twenty Twelveが日本の企業サイトとしてベーシックな形がいいのではないでしょうか。また、日本語で解説が多いテーマを探すのであれば、ネットで「Wordpressテーマ、日本語」のように検索して、日本の企業が作ったテーマを使うと運用やカスタマイズがやりやすいと思います。
但し、無料テーマに関して制約があったり、もしかしたら悪意のあるプログラムが入っているかもしれませんので注意が必要です。私がこれまで携わった会社のサイトはTwenty SeventeenとTwenty Twelveを使いました。テーマよりも写真素材やコピーライトの中身の方が、良いサイトを作るには重要かと思います。それに加えて、どれだけ投稿記事で発信できるかという継続的な運用こそが最も重要だと実感として感じた経験があります。
とはいえ、特徴のあるテーマをお使いになりたいという方は、テーマの新規追加画面から最新のテーマや人気のテーマを探すか、特徴フィルタから運用方法に合わせてテーマを見つけてもいいと思います。
インターネット上で探せるテーマに関しては、おそらくZIPファイル形式でのインストールとなりますので、テーマのアップロードボタンを押して、お使いのパソコンにダウンロードしたファイルを選択してインストールしてください。これでサイトを作る下準備の第一段階となります。
-
ブログやウェブサイトを作る時の進め方・カラーイメージ【前準備】
ブログやウェブサイトを作る際の進め方・カラーイメージ【前準備】 私が会社のウェブサイトやブログページを作るに当たって、実際にDreamweaverやWordPressで構築していく前に準 ...
続きを見る
文系でもできるオススメのwordpress解説書
実際の花屋さんを想定したレンタルサーバー契約から、ドメインの購入と、Wordpressでのホームページ開設まで、一連の流れが全て一冊で解説されてます。初心者としてはまずは取り扱いに関してはこの1冊を集中して読んでみてもいいでしょう。
wordpressでのホームページ開設に加えて、ご自身でブログを開設してアフィリエイトやグーグルアドセンスで収益も一気に狙いたいという意欲的な方はコチラの一冊が良いでしょう。少し必要な勉強量が多いので、 みっちり勉強したい方にオススメです。