【簡単ECデビュー】PC初心者でも作れるネットショップ
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、外出に対しての警戒感から未だに街中での人の流れは戻ってはいません。そこで注目されているのが、ECショップを活用してのインターネット販売ではないでしょうか。今後はさらに工場から直接の製品販売や個人製作物の販売も加速していくと思われます。簡単にECショップ立ち上げができるサービスはいくつもあるのですが、どんな特徴があって、どう選べばいいのかを解説していきたいと思います。
ECショップの種類
1.BASE
ベイス株式会社が運営するECショップ開設サービスは、まずは初期費用や月額のランニングコストが掛からないという部分が初心者には最も安心できるサービスです。ショップ開設するには、ショップのURLを決めて自分のアカウントのためのメールアドレス認証するだけで、新規ショップの登録ができます。後は、ショップ設定と運営者情報を確定し、決済方法を決めてしまえばショップとしての機能は完了します。残りは商品を設定してショップを公開すれば良いので、1時間以内にショップは出来上がるでしょう。簡単なので商品写真や、商品説明に力を入れることができます。ショップ内のクーポンや送料等の細かな設定やデザインは、サイト内の無料アプリを利用したり購入することもできます。
常に商品が売れなくても月額手数料が掛からないのですが、各注文ごとに6.6%+¥40の手数料が発生しますので、売り上げが上がってくると手数料が少し高く感じてくるかもしれません。
2.STORES
ストアーズドットジェイピー株式会社が運営するサービスで、こちらも初期登録のみでショップ開設が可能です。月額無料で決済手数料が5%のプランと月額手数料が¥1980(初月無料)で決済手数料が3.6%のプランがあります。月に20万くらいの売り上げをコンスタントに上げることができれば年間¥10000近くのコストカットをすることができます。
特長として大きいのが倉庫サービスが存在しています。ECで問題となるロジスティック機能をまとめて依頼することができるので、コスト面が可能で、どんどん売り上げを上げたいということを想定している場合は自社で提携する物流倉庫を探さなくてもいいのでメリットがあります。
3.Shopify
Shopify_Japan株式会社が運営する元々は海外のサービスとなります。世界中1000000以上で使用されている実績があり、ECサイト運営に必要な基本的な機能が揃っています。