さくらインターネットでレンタルサーバー契約の手順【初心者用解説】
初心者の方が、Wordpressを使うのに取っ掛かりやすいレンタルサーバー会社としてご紹介させていただいた、「さくらインターネット(株)」のサーバー契約のまでの流れについて解説させていいただきたいと思います。
初心者のサーバー選びで解説していたのですが、スタンダードプランは初期費用¥1029、月額¥515で解約の縛りがありません。2週間のお試し期間もありますので、導入にはぴったりなのです。
レンタルサーバー契約の流れ
step
1プランの選択
まずは、スタンダードプランがおススメです。Wordpressを簡単にインストールでき、ネット販売にはEC-CUBEというECサイトの構築システムにも対応しています。容量も100Gありますので、個人ブログ・個人事業主様や中小企業様の企業ページにも十分な容量と言えます。
赤枠部分から本のレンタルサーバーの申し込みに進みます。
サーバーのプラン選択画面です。
基本は人気No1のスタンダードプランで進めましょう。
step
2お申し込みのための情報入力
ここではまず、初期ドメインを決めます。初期ドメインとは、私たちのような申込者が借りる「さくらインターネット」の内での部屋番号みたいなものですね。ここには最初は自動で出てきますが、誰かが同じ名前を使っていない限り、自分の好きな文字列を取得できます。こちらは申し込み後の変更はできませんが、独自ドメイン(個人や企業が独自に取得するドメイン)とは違い、私たちが借りたレンタルサーバーにアクセスするためのドメインですので、そこまでこだわる必要はないかと思います。(これは通常は作成したブログや、サイトのURLにはしません)
初期ドメインと同じ画面を下にスクロールすると、独自も一緒に取得する画面が出てきます。個人でこれからブログをしたり、企業用ページを作る時には、やはり独自ドメインを取っておくべきでしょう。それが信用になり、コンテンツを作り上げることで、ご自分の財産とすることができるのだと思います。
注意
初期ドメインについている「sakura.ne.jp/」や、無料ブログ(アメブロとか)では、コンテンツを作っても、自分独自の資産とは言えない部分があります。独自ドメインを取得してコンテンツを増やし、ドメインの力を上げることで、仮にどこのサーバーに移ったとしても、そのドメインにお客さんを集め続けることができる。いわゆる、資産とすることができるのです。
→ 仮にアメブロに、多くの人がブログを上げているのは、アメブロ(サイバーエージェント)のコンテンツが資産として積み上げられているということなのです。集客という面では、双方にメリットがあるのは間違いありませんが、、、
独自ドメインも取得するをチェックすると、独自の名称等を入力するフォームと、".com"や".net”といった属性という部分を選択できます。
ドメインは早い者勝ちになりますので、すでに使われている名前は使用することができません。ここは店舗や企業名等の分かりやすい名称で、またなるべく短い文字数の方が、ユーザーさんにとっては調べやすいはずです。
ご自分に合っていて、分かりやすくて使われていないドメインを探し出してください。これがいわゆる独自ホームページのURLとして育てていくお名前になるわけです。なんだか、ワクワクしてきますよね。(* 後ろに付く属性によっても年間の費用が変わってきます。)
お支払い情報の選択から進んでださい。ドメインは登録者の所有になりますので、登録者ご本人のお名前を入力してください。
必要事項を入力したら、もう一度お支払い方法の選択ボタンを押しましょう。
step
3さくらインターネットの会員登録へ
さて、支払い方法に進むのかと思いきや、その前に「さくらインターネット」の会員登録を行います。
新規会員登録から進んで下さい。
2つ目のサーバーを借りたりする際には、下のログイン画面から別プランの申し込みをします。
本人確認のためのものですので、お使いのGメールだったり、携帯電話のメールアドレス等を入力してください。「個人情報の取り扱い」部分にチェックをいれて、送信ボタンを押してください。
ご使用のメールに、認証番号が送られてきます。
認証コードを入力して、次へ進むと会員情報の入力画面に移ります。
お名前・年齢・住所等の必須事項を記入していってください。
上の登録画面をスライドして下に進むと、会員メニューパスワードの入力画面が出ます。これは、レンタルしたサーバーの会員ページへのログインの際に必要になります。
確認画面に進みます。もう間もなく契約完了です。
確認画面で、入力した内容に誤りがないかを確認してください。
支払いに関しては、クレジットカード払いの月払いか年間一括かの選択だけになります。
決済のお知らせは、毎月10日前後にメールで、25日くらいに引き落としされますよといった内容が送られてきます。この辺りも忘れずにチェックできるのがいいですね。
これで会員登録とサーバー契約が済んだら、サーバにアクセスして、いよいよサイトを作りこんでいきましょう!!
文系でも分かるwordpress設定はコチラ PC苦手の文系でも分かるWordPressの始め方 ブログでも企業のウェブサイトにもよく使われているCMS(Content Manegement System )のWordPressの使 ... 続きを見る
PC苦手の文系でも分かるWordPressの始め方
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。