PR Wordpress

初心者でも30分、mixhostでWordPressサイトを立ち上げる方法

初心者でも30分、mixhostでWordPressサイトを立ち上げる方法

ブロガーやアフィリエイターにも非常に評価が高く、僕自身も使用しているmixhostサーバー。mixhostのサーバーで30分程度あれば誰でもWordPressサイトは作成できます。今回は超初心者の方にも分かりやすいように、サーバー契約後にどのようにサイトを設定するかを解説していきたいと思います。

▶▶▶30日間返金保証付き、高速のレンタルサーバーmixhostを月額968円で借りるなら

mixhostサーバーのコントロールパネルにログインする

mixhostサーバーのコントロールパネルにログインするには2つの方法があります。アカウント取得時に設定したメールアドレスとパスワードで、マイページにログインしてから、コントロールパネルにログインする方法が一つ。そしてサーバー契約後に送られてくるメールに記載されているユーザーIDとパスワードでコントロールパネルログイン画面から直接ログインする方法です。

1.マイページからコントロールパネルにログインする方法

マイページとはサーバー契約をする前に会員登録のような意味合いで作られるページのこと。サーバー契約後には、現在の契約プランなどの情報が記載されています。アカウント取得の際に登録したEメールとパスワードで、マイページにログインすることができます。

ログインすると上の写真のような画面となり、現在契約している有効サービスの情報がすぐ下の欄にあります。サーバーを契約しているとここに契約プランが記載されています。矢印の部分にある、初期設定されているドメインをクリックしてください。

クリックすると、契約プランやサーバーの使用状況のページに移ります。左の項目の【CPanelにログイン】をクリックするとコントロールパネルにログインできます。

2.コントロールパネルへのログイン画面から直接ログインする方法

サーバーのプラン契約が完了した時に、上の写真のようなメールが送られてきます。赤枠の横のコントロールパネルのURLをクリックすると、コントロールパネルに直接ログインする画面に移動します。

上の写真がコントロールパネルへの直接ログイン画面です。メールに記載されていたユーザー名とパスワードを入力すればログインできます。このページをブックマークしてIDとパスワードを登録しておけば、1クリックですぐにコントロール画面にログインできるので便利です。

コントロールパネルからWordPressサイトを設定する方法

コントロールパネルにログインするとこのような画面になります。ワードプレスをインストールする項目は下の方にありますので、下にスクロールしていってください。

【SOFTACULOUS APPS INSTALER】のスクリプトの項目にあるWordPressをクリックしてください。

次にこのような画面に移動しますので、【今すぐインストール】をクリックして下さい。

次の画面からWordPressの設定に関する入力を行います。まず①の部分【プロトコルの選択】では、【https://】を選択してください。mixhostでは無料で自動SSL設定ができます。SSLとはインターネット上でデータを暗号化する技術のことで、最近ではこの設定をしていないサイトは見ようとするとセキュリティに問題がありますと警告が出てしまい、ユーザーが見ることなく離脱してしまう可能性がありますので、必ずhttps://~始まるように設定しましょう。

②の部分はWordPressをインストールしたいドメインを選択する項目です。独自ドメインを取得している場合は、あらかじめコントロールパネルのアドオンドメインから設定しておいてください。そうすると、右のvをクリックするとドメインを選択できます。今回はこの【swingby-nino.com】に仮のサイトとして【test00.swingby-nino.com】というサブドメインを設定してWordPressサイトを作ります。サイト名やサイト説明は後から設定できますので、そのままの状態でOkです。

ユーザーネームは初期設定では管理者を意味する【admin】となっています。インストール時はそのままでも大丈夫ですが、セキュリティを考えると弱いユーザーネームなのでサイトを立ち上げたら早急に変更をしておくことをオススメします。パスワードは任意のものが設定されています。そのままでも、変更してもOKです。ユーザー名とパスワードはWordPressの管理画面にログインするために必要となりますので、メモ帳などに保存しておいて下さい。プラグインの選択は後からインストールできますので無視しても結構です。あえて取り上げるなら、【Classic Editor】というプラグインは固定ページ・投稿ページを作成するのに便利なのでこの時にインストールしていてもOKです。

*WordPressにログインするユーザー名とパスワードは

その他、プラグインやこの画面のようにテーマを選択することができますが、プラグインやテーマはWordPressのコントロール画面から後で設定できますので、全てそのままの状態で【インストール】をクリックしてOKです。

インストールをクリックすると上のような、インストール中の画面になります。数分も経たずに完了します。

しばらくして上のような画面表示がされたらWordPressのインストールができ、初期設定のままとはいえWordPressサイトが立ち上がりました。①がサイトのURLで、②がサイトのWordPress管理画面です。②のURLをクリックするとWordPressの管理画面へ移ります。

これがWordPressサイトを作り込んでいく管理画面になります。インストールしてすぐの場合は、先程のURLをクリックするとダイレクトにこの管理画面に移りますが、一旦ログアウトしている場合はユーザー名とパスワードを入力してこの管理画面に入ります。

mixhostサーバーでのWordPressサイト立ち上げについて

このようにmixhostサーバーでのWordPressサイトの立ち上げは、初心者の方でも30分以内。いくつかサイトを作ったことがあれば5分で設定ができるくらい簡単に立ち上げることができます。コントロールパネルも見やすい作りになっているので、失敗を恐れないでどんどん作っていってもらえればいいのではないでしょうか。WordPressサイトの中身に関する設定は別の記事で例を上げて記事にしますので、そちらを参考にしてみてください。

▶▶▶30日間返金保証付き、高速のレンタルサーバーmixhostを月額968円で借りるなら

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-Wordpress
-, , , , , ,