PR Wordpress

【WordPressサイトのスパム対策】Contact Form7のreCAPTCHA設定方法

【WordPressサイトのスパム対策】Contact Form7のreCAPTCHA設定方法

WordPressサイトで最もよく利用されているお問い合わせページ作成用のプラグインがContact Form7ではないでしょうか。お問い合わせフォームはサイトにとって必要不可欠なページですが、セキュリティ対策をしておかないと、大量のスパムメールにに悩まされてしまうことがあります。

そんなセキュリティ対策として有効なのがGoogleの提供している無料サービスのreCAPTCHAです。この記事ではそのreCAPTCHAをContact Form7に実装する方法を、初心者でも分かりやすく図解で詳しく解説します。

こんな人におすすめ

  • ワードプレスの初心者でセキュリティが心配
  • スパムメール対策の仕方が分からない
  • 初心者でもわかりやすいセキュリティ対策を教えて欲しい

GoogleのreCAPTCHAとは

reCAPTCHAとはスパムメールなどの不正な迷惑メールなどの攻撃からウェブサイトを保護するためにGoogleから提供されている無料のサービスです。

ウェブサイトに登録する際や、お問い合わせフォームを送信する前に、「わたしはロボットではありません」という項目にチェックを入れたり、いくつもの写真から【自転車】や【信号機】を選んでくださいというポップアップが出てきて操作した経験はありませんか?それがreCAPTCHAで「人」なのか「robot」なのかを判断していたのです。

reCAPTCHAも様々なバージョンが作られて改良を重ねられて、今ではバージョン3という目立たないですが、バックグランドでスパムメールを排除する仕組みになっています。

reCAPTCHAの実装準備

reCAPTCHAを導入するには前提条件があります。前提条件はまずGoogleアカウントを取得していること、そしてreCAPTCHAを連携させるためのキー(key)を取得することです。

前提条件

  • Googleアカウントの取得
  • reCAPTCHA V3のAPIキーを取得する

*この記事ではグーグルアカウントの取得済として、reCAPTCHA V3のAPIキーを取得から解説します。
▶▶▶ Googleアカウントの取得に関してはコチラの記事の前半をご覧ください

reCAPTCHA V3のAPIキーを取得する

▶▶▶ reCAPTCHAの設定ページにアクセスする

reCAPTCHAの設定ページにアクセスして、Googleアカウントにログインしていない場合は、ログインした状態にしてください


  • step.1

    V3管理コンソール(Admin Conole V3)をクリック


  • step.2

    ラベル部分に【○○○.co.jp】【○○○.com】【○○○.net】などサイトのドメインを入力(https://・http://は不要)

    reCAPTCHAタイプは【スコアベース(v3)】を選択

    ドメインも【○○○.co.jp】【○○○.com】【○○○.net】などサイトのドメインを入力

    利用規約に同意するにチェック

    【送信】をクリックしてください


  • step.3

    サイトキーとシークレットキーが発行されます

    サイトキーとシークレットキーはコンタクトフォーム7に実装する際に必要になりますので、コピーしてメモ帳などに保存しておいてください

Contact Form7にreCAPTCHAを実装する

ここからの実装の前提条件としては、Contact Form7のプラグインをワードプレスサイトにインストールしておいてください


  • step.1

     

    コンタクトフォーム7をインストールしているとWordpressのダッシュボードに【お問い合わせ】という項目があります

    【お問い合わせ】項目の中の【インテグレーション】をクリック

     


  • step.2

     

    reCAPTCHAの【インテグレーションのセットアップ】をクリック

     


  • step.3

     

    保存しておいたサイトキーとシークレットキーを貼り付けてください

    【変更を保存】をクリック

  • step.3

     

    ウェブサイトにアクセスすると、プライバシーマークが付いていると設定が完了です


まとめ

いかがでしたでしょうか?セキュリティ対策の設定というと難しい印象があると思いますが、思いのほか簡単だったのではないでしょうか。サイトを立ち上げて初期から実装すると、ほぼスパムメールはブロックできるので、本当に機能しているのか不安になるかもしれませんが、対策していないサイトでは一日に300件も迷惑メールがきたということも聞いてますので、このサイトでもしっかり機能してくれているのが分かります。

簡単な設定ですので、忘れずにreCAPTCHAを実装して安心の状態でサイトを運営してください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ni-no

長年アパレル業界で働いて、スーツ工場勤務から生産管理やカットソー縫製工場の責任者をしてきました。ノウハウの蓄積が少ないアパレル業界の仕事に関してまとめていきます。 【仕事】 ウェブサイト作成と運営 ウェブライティング アパレル製品企画 アパレルOEM生産 承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 【趣味】 ボルダリング  頭と体を鍛える最強の趣味だと思ってます!!

-Wordpress
-, ,