-
シャーリング
シャーリング シャーリングとは、布地の上に間隔をおいて何本かの縫い縮めたラインを作り、立体的で美しい波上のひだを出しているデザイン。ブラウス・ブルゾン・パンツのウエスト等、女性らしい柔らかなデザインア ...
-
いってこい始末
いってこい始末 いってこい始末とは、アパレルメーカーや縫製工場で使われるカフス開き部分の簡易縫製始末のこと。パイピングが進んで、同じ位置に戻ってくるようなイメージから「行って」「来い」始末と呼ばれるよ ...
-
ベンチレーション(ventilation)
ベンチレーション ベンチレーション(ventilation)とは、風通し・通気・通風・換気を意味し、主にスポーツウェアやワーウェアに対して風通しの機能を考慮してデザインされた仕様の総称。空気を流すこと ...
-
カンガルーポケット
カンガルーポケット カンガルーポケットとは、エプロン・ヨットパーカー・オーバーオール等に胸からお腹の部分に取り付けられた大きめのサイズのパッチポケットのこと。カンガルーが子供を育てるのお腹の袋をイメー ...
-
フラットシーマ
フラットシーマ フラットシーマ(フラットシーム)とは、4本もしくは5本の針、6本の糸を使用する特殊ミシンで、縫い目を重ねて平らに縫い合わせる縫製手法のこと。フラットシーマは1962年頃にアメリカのユニ ...
-
カフス
カフス カフスとは、シャツ・ブラウス等の袖口に取り付けられた共生地や、別の布使いの帯状の部分のこと。主に袖口の補強やデザイン的な特徴を出すことを意図したパーツである。ボタンや装身具であるカフリンクスで ...
-
比翼仕立て・フライフロント
比翼仕立て・フライフロント 比翼仕立て、英語ではフライ・フロントと呼ばれているデザイン仕様のこと。表からボタンホールやボタンが見えないように、ボタン留め部分を二重合わせにしている。鳥が翼をたたんで休ん ...
-
前立て
前立て 前立てとは、ジャケット・ドレス・シャツ・ブラウスなどの前身頃の明き部分に取り付ける細長いパーツ。もしくは、一続きの身頃のであっても前明き部分を前立てと呼ぶ。パンツの前部分は、前明き・持ち出し・ ...
-
箱ポケット
箱ポケット 箱ポケットとは、ポケット口が箱型に作られた切りポケットの総称。へり飾りの当て布(ウェルト)を付けたポケットに分類されているので、ウェルトポケット、もしくはウェルテッドポケットとも呼ばれてい ...
-
スラッシュポケット
スラッシュポケット スラッシュポケットとは、本来は縫い目のない部分に切り込みを入れて作るポケットの総称だった。しかし、現在ではスラックスパンツのサイドポケットのように縫い目に沿って深く切り込みを入れた ...